絆つないで90余年 与論島出身者の談話室

会のあゆみ

年代できごと
大正12年 秋
(1923年)
「在京与論相互共済会」発足、会の趣旨「団結と相互扶助」
発起人~龍野金澄、龍野禎順、椛山喜美信、児玉祐典、西田宮川、市恵沢、龍野通雄、山下敏捷、西田当元、青山喜美沢
昭和2年1月「在京与州人会」と改称
昭和3年~集会は会長宅、または役員宅にて年1回開催
昭和10年~この時代から会員も増え、上野公園や王子飛鳥山公年22園で、各自一重一瓶持参で花見をしながら総会開催
昭和16年~22年太平洋戦争による集会禁止令、または戦災により総会一時中断
昭和23年5月戦後初めて総会再開。会員の所在把握に苦労
昭和28年5月西田当元氏、奄美群島日本復帰東京対策副委員長として、マーフィ米国駐日大使を訪問し、復帰嘆願陳情を行う。
昭和30年5月北区赤羽公民館(館長:龍野禎一)にて約100名の会員が出席して総会開催。以後昭和36年まで同会場にて開催
昭和38年1月(郷里「与論村」が「与論町」へ、町政施行)
昭和40年この年から総会会場を平和島温泉会館に移して開催
昭和43年4月全国各地区の与州会の連携を図るため、「全国与論会」発足。初代会長に西田当元氏、幹事長に池畑福栄氏が就任
昭和43年9月
(1968年)
「東京与州会」を「東京与論会」に改称。
東京与論会(与州会)創立45周年記念式典を、全国与論会総会と併せて、平和島温泉会館にて開催。新「会旗」も制作お披露目
昭和44年3月(鹿児島田代町と与論町が 姉妹町盟約)
昭和50年11月(与論小学校創立100周年記念式典)
昭和51年5月(与論空港開港)
昭和51年11月東京奄美海幹事長に山下為吉会長就任
昭和52年9月総会と家族大運動会を北区富士見中学校校庭にて250余名の参加により開催
昭和55年9月東京都北区立東十条小学校と与論3小学校との姉妹校盟約、仲介は山下為吉顧問、校長は石森太郎先生
昭和58年3月ヨロンパナウル王国建国。白井盛永会長、東京大使に任命される。
昭和58年11月与論町とギリシャ国ミコノス市と姉妹盟約。白井会長もミコノス市へ親善訪問
昭和60年~定期総会会場を中野区高円寺根津会館に移して開催
昭和61年11月東京奄美会会長に山下為吉顧問就任
平成3年~定期総会会場を目黒さつき会館に移して開催
平成4年11月東京奄美会幹事長に佐藤持久顧問就任。全国与論会会長に佐藤持久氏、幹事長に叶生二氏就任
平成5年11月(与論町制施行30周年記念式典)
平成7年1月阪神淡路大震災発生。関西与論会会員多数被災、当会会員より広く募金、義援金を募る。
平成10年11月東京奄美会創立100周年記念式典開催
平成11年10月東京奄美会運動会にて与論・沖洲合同チームか優勝
平成11年12月上記祝賀会を兼ねて、与論・沖洲合同忘年会を東中野日本閣にて開催。以後毎年交互主催で合同忘年会を開催することとなる
平成12年2月東京与論会支援賛助会設立決議、同4月より会員募集開始
平成12年12月(茶花小学校、那間小学校創立100周年記念式典)
平成13年10月会則改正、総会を隔年開催とする。
平成14年10月第1回文化祭開催(総会非開催年)、以後総会と交互開催
平成15年1月東京与論会HP(ホームページ)立ち上げ
平成15年9月東京奄美会奄美復帰50周年記念事業への協力(式典、記念誌等)
平成15年11月(与論町制施行40周年、ヨロンパナウル王国建国20周年記念式典)
平成18年10月東京奄美会会長に佐藤持久顧問就任(平成22年10月退任)
平成18年11月第3回文化祭会場を大井町日本民謡会館に移して開催
平成18年11月全国与論会会長に竹本登氏、幹事長に竹内英健氏就任(平成21年5月関西地区へ移譲)
平成20年3月東京与論会HP(ホームページ)全面更新
平成21年11月故山下為吉氏(8代会長)、佐藤持久氏(10代会長、現顧問)が与論町民栄誉賞受賞(栄誉町民となる。)
平成22年9月(東十条小学校・与論3小学校盟約30周年記念式典)
平成22年9月第5回「文化祭」を「会員のつどい」と改称し開催
平成23年3月東日本大震災発生(11日)。会員に特段の被災なし。
平成25年8月千代皇新十両昇進祝賀会開催(目黒三州倶楽部にて)
平成25年11月(与論町制施行50周年記念式典・祝賀会挙行)
平成25年12月(1日)東京与論会創立90周年記念式典・祝賀会をアルカディア市ヶ谷にて盛大に挙行(出席者300余名)
平成26年6月創立90周年記念会員名簿発行(登録会員数556名)
平成26年8月創立90周年記念誌発行
平成26年11月「会員のつどい」の会場を日本教育会館に移して開催(以後同会館にて開催)
平成27年10月東京奄美会運動会にて与論・沖洲合同チームが優勝(平成11年以来16年ぶり)
平成27年11月東京奄美会郷土訪問で与論島来島(総勢30名)
平成28年4月東京与論会HP(ホームページ)を再度全面更新
平成29年8月東京与論会Facebookページを開設
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

会員のつどいご案内

会員のつどいご案内

3年ぶりの会員の集い開催のご案内です。
詳細は、バナーをクリックして下さい。

千代ノ皇 令和5年1月場所成績  

千代ノ皇  令和5年1月場所成績  

いよいよ十両が目前だ
まずは勝ち越しキバリョー!
(奄美力士成績はバナーをClick!)

与論のむかし・いま

与論のむかし・いまの写真集

写真で見る与論島の「むかし」と「いま」の写真集です。

与論民謡集

与論民謡集

竹下徹先生エッセー集

ドゥダンミン

第94期会員のつどい 講話

第94期会員のつどい 講話

会場の皆さんの感動を呼んだ講話を採録しました。

支援賛助会ご案内

東京与論会支援賛助会の案内

与論会活動への会員による支援組織です。入会のご案内はこちらへ。

与論町の人口(R4.12末現在)

人 口  5,077(-4)
      男  2,488(+2)
      女  2.589 (-6)
所帯数  2,619 (-0)

◆( )内は前月比
◆ これまでの推移 こちら

PAGETOP
Copyright © 東京与論会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.